HOME » 便利ワザ » ためしてガッテン ハサミのワザ!(2014/4/23放送)
ためしてガッテン ハサミのワザ!(2014/4/23放送) は本当?

★「ハサミ!知られざる力 何でもジョキジョキ技(2014/4/23放送)」を見ました。

我が家には、ハサミがた~くさんあります。(^。^)

キッチンばさみ、裁縫用ハサミ、糸切ばさみ、髪切ばさみ、野菜を収穫するハサミ、剪定ばさみなど・・・用途に応じて、いろいろ。

子供たちが工作などに使う普通のハサミも何本もありますが、中には切れ味のよくないものもあります。

紙はよく切れるのですが・・・ビニールテープなどを切ろうとすると、ハサミがビニールテープを挟んでしまって、切れないんですよね~。

急いでいる時などは、本当にイライラしてしまいます。(笑)

140423image001.jpg
 

ピンと張って切っているのに、ハサミがテープをくにゃっと挟み込んでしまい、切れません。

今回のためしてガッテンでは・・・ハサミは使う角度が大事だと紹介していました。

30度の角度が一番切れるらしい。

刃先と支点の間から少し支点よりの所が、30度の角度になる場所だそうです。

早速、試してみました!

刃先と支点から3分の1位の所が、切れ始める場所だったので、その辺りが30度のようです。

140423image003.jpg
 

その場所で切るようにすると・・・お~、スムーズに切れました! \(^-^)/

また、ハサミはバーベキューにも便利だそうです。

まな板を使わずに、鉄板の上で直接切ればいいとは、ナイスアイデアです~。

バーベキューは大体誰かの家でやっていたので、特に不便を感じずにやっていましたが・・・アウトドアでやる場合には、ハサミはいいかもしれないと思いました。

そういえば昔・・・韓国へ旅行した時の焼き肉レストランでは、お客さんの前でハサミを使ってお肉を切ってくれていたことを思い出しました。(^O^)

日本ではあまりしないので、驚いた記憶があります。

このように、ハサミはいろいろと使い方があるようです。

また番組では、ハサミは何かと使えるので・・・防災グッズの中に入れておくと便利だとも紹介していました。

もし大震災が来て、電気が使えなくなった時にも困らないように・・・ハサミを使ったランタンを作ってみました!

140423image005.jpg
 

材料は・・・アルミホイル、ティッシュペーパー、サラダ油、コップを使います。

アルミホイルを縦に半分、それを横に半分、更にそれを縦に半分にします。

端に切り込みを入れて、穴を開けます。

そこに・・・サラダ油をしみこませた、ティッシュの太めのこよりを入れます。

仕組みは簡単。

火をつけてみました!

140423image007.jpg
 

お~、一気に燃えてしまうことなく、イイ感じで燃えていますね。(^o^)

ただ、ロウソクのようにロウが溶けて、芯が少しずつ出てくるわけではないので・・・アルミホイルより上の部分が燃えてしまうと、火が消えてしまいます。(-_-;)

あと、作ってみて気づいたのは・・・穴開けは手でちぎるより、やはりハサミを使ったほうがきれいに確実に出来ます。

他にも、ハサミを使って牛乳パックのお皿、ペーパータオルでマスクなども作れるので、これは知っておくと便利ですね。

ハサミにもコツがあった!
角度を30度にするだけで良く切れる。防災グッズにハサミを入れておくのも効果的。ハサミのワザ、「ガッテン」しました~♪

今、良く読まれている記事はコチラ♪ \(^-^)/



免責事項

本サイトは、実際にためして見た結果で構成されていますが、 あくまで個人の感想です。 また本サイトの内容によるいかなる損害についても当方は一切の責任を負いません。 ご利用におかれましては、自己の判断と責任にてお願いいたします。



運営者情報
ガッテン主婦

自己紹介はこちら
子供にも手伝ってもらっています~♪