NHKのテレビ「ためしてガッテン」が大好きな主婦のサイト
★「さらば!クセ字&悪筆 1時間で美文字に変身(2008/10/8放送)」を見ました。
うちの小学5年生の長女は・・・字が下手です。(^^;)
丁寧に書けばきれいな字が書けるはずなのに、いつも宿題を早く終わらせたいからか、とても雑なんですよ。
いつも「きれいな字が書けない」とよく言っているので・・・一緒にためしてガッテンの『1時間で美文字に変身』を試してみることにしました!
まず、いつも使っているドリルのノートを見せてもらいました。
えー、字が下手というよりは、丁寧さの問題のような気もしますが。(^^;)
まずは・・・『おまじないトレーニング』をしました。
「字をきれいに丁寧に書きなさいよ!」と頭ごなしに言うと、つい反抗的になりがちな5年生も・・・『おまじないトレーニング』という言葉に興味津々です。
その魔法のおまじないトレーニングとは・・・字のすき間を均等にすることを意識するように、『均等、均等』と心の中でつぶやきながら練習するというものです。
均等に書けるように、最初は方眼用紙に書いてもらいました。
あれ~、均等を意識して書いても、最初はあまり均等ではありませんね。(^^;)
しかし、何度も均等を意識して書いていると・・・自然と丁寧になってきました!
「均等を意識しすぎて、『均等』と言う字を書いてしまいそう」とブツブツ言いながらも、何度も何度も練習していました。
また、クセ字解消には、第2のトレーニングもあります。
手が滑らかに動かせるように、手首を固定した状態でぐるぐると大きな渦巻きを書くのです。
慣れてきたら、四角や三角も練習すると更にいいようです。
娘は鉛筆の持ち方に変なクセがついてしまっているので、持ち方を意識しつつ、ぐるぐるトレーニングにも挑戦してもらいました。
書いた順に番号を付けて、後から見直してみると・・・「初めの頃に書いた渦巻きよりも、後に書いた方が丸が滑らかにきれいに書ける!」と本人が驚いていました。
これをしばらく練習した後に・・・今日の宿題の漢字ドリルをやって見ることに。
おー、特に意識していない時のノートの字に比べると、とても丁寧かつ綺麗になりました~。\(^-^)/
おまじないトレーニングのいい所は・・・均等を意識することにより、字の形のバランスを考えながら、丁寧に書けるところだと思います。
このまま練習を続けていけば慣れてきて、そんなに時間をかけずに、丁寧できれいな文字が書けるようになれそうです。
やっぱり、「丁寧に書きなさい!」とか「もっときれいに!」と叱ったり注意するよりは・・・「おまじないだよ」「均等、均等」と面白く言ってあげた方が子供はやる気になるんですよね。
この方法は、頑固な大人よりむしろ、素直な子供におススメしたいワザだと思いました。
本サイトは、実際にためして見た結果で構成されていますが、 あくまで個人の感想です。 また本サイトの内容によるいかなる損害についても当方は一切の責任を負いません。 ご利用におかれましては、自己の判断と責任にてお願いいたします。