HOME » 食品・料理 » ためしてガッテン たらこのワザ!(2016/1/13放送)
ためしてガッテン たらこのワザ!(2016/1/13放送) は本当?

★「たらこ!ヘルシー天国(2016/1/13放送)」を見ました。

たらこは、おいしいけれど・・・魚卵って、コレステロールが高く、塩分も多いというイメージがありますよねー。

また、あまりに赤いたらこは、着色料が心配になります。

たらこを買うときには、なるべく無着色のものを選ぶようにしていますが・・・なかなか売っていません。(^^;)

でも、子供たちは、そのようなことは気にしないので、よく「たらこ買って~」と言います。(笑)

買ってくると・・・朝ごはんにも、夜ご飯にも食べたがるくらい、大好きです。

今回のためしてガッテンでは・・・普通のたらこをつかって、極上「たらこおにぎり」の作り方を紹介していたので、早速試してみました!

160113image001.jpg
 

準備するものは・・・ご飯、たらこ、のり、水、塩だけです。

私が、たらこおにぎりを作るときには、ただご飯にたらこを入れて、握ってのりを巻くだけですが・・・ガッテン流は、ひと手間かけます。

たらこを、少し焼くのです。

コンビニのおにぎりでも、焼きたらこのおにぎりは売っていますが・・・家で作るときには、生のたらこを入れていました。

たらこを4分の1位の大きさに切り、片側の皮を切って開きます。

160113image003.jpg
 

このままでも、十分おいしそうにみえますが・・・フライパンにサラダ油を入れて、粒側から焼きます。

焼けてきたら、皮側も焼きます。

160113image005.jpg
 

とても芳ばしい香りがして、おいしそうですー。

焼けてくると・・・粒々が、ポップコーンのように飛び跳ねます。

通常のおにぎりは、にぎりますが・・・ガッテン流は、お椀で作ります。

塩水を作り、お椀の内側に塗ります。

160113image007.jpg
 

おにぎりというものは、具を入れて握り固めるものだ、と思っていましたが・・・この方法では、ご飯をほぐしながらお椀に乗せ、そこに焼いたたらこを乗せます。

フワッ~とした感じです。

160113image009.jpg
 

たらこの上に、ご飯を乗せ・・・お椀を回しながら整えていきます。

反対側も、ひっくり返しくるくると回します。

最後は、手で整えて、海苔の上に乗せれば・・・完成です。

いつも作る、しっかりとしたおにぎりとは違い、柔らかいおにぎりです。

食べてみると・・・塩分もちょうど良く、ご飯も普通にお茶碗で食べるご飯のように、フワッ~としています。

手で持って食べると、崩れてしまう為、お皿に置いてお箸で食べました。

160113image011.jpg
 

焼いたたらこは、表面がプチプチしていて・・・中は半生で、とてもおいしかったです!\(^-^)/

生だと気になる皮も、焼くと少しパリッとするので、口に残ることがなく食べられました。

子供達も、「おいしい!!!」と大喜びで・・・我が家では、たらこを焼くのが定番になりました。

おにぎりにしない時でも、フライパンで焼いて食べています。

全部に火が通る位ではなく、表面だけ焼くような感じがとてもおいしいです。

これは・・・皆におススメしたくなるくらい、おいしい食べ方でした。

外はパリッ、中はしっとり!
強く握らない、ふんわり「おにぎり」が新鮮。但し、手で食べるには柔らかいかも。たらこのワザ、「ガッテン」しました~♪

今、良く読まれている記事はコチラ♪ \(^-^)/



免責事項

本サイトは、実際にためして見た結果で構成されていますが、 あくまで個人の感想です。 また本サイトの内容によるいかなる損害についても当方は一切の責任を負いません。 ご利用におかれましては、自己の判断と責任にてお願いいたします。



運営者情報
ガッテン主婦

自己紹介はこちら
子供にも手伝ってもらっています~♪