NHKのテレビ「ためしてガッテン」が大好きな主婦のサイト
★「ビタミン補給の救世主!パプリカ 魅惑の新世界(2015/6/24放送)」を見ました。
パプリカは・・・見た目はピーマンのようで肉厚、色鮮やかです。
緑黄色野菜なので、栄養も豊富だと思っていましたが・・・ビタミンCが多いとは知りませんでした。
栄養豊富で、見た目がキレイですが、あまり買わない野菜なんですよね~。(^^;)
私の地元は、パプリカ生産に力を入れているようなので・・・学校給食にも、パプリンパンというパプリカを使ったパンが出ます。
今回のためしてガッテンでは、なんと知っているパプリカ農園が出ていたので・・・これは、もっとパプリカを使いこなしたい!と思いました。
私が行ったスーパーで売っているパプリカを見てみると・・・韓国産の物はとても肉厚で大きくてしっかりしていましたが、国内産は小ぶりのパプリカが3色入りセットで売っていました。
大きい方は硬そうなので、小さくて3色入っている日本産の物を選んで購入しました。
並べてみると・・・色がとてもかわいいです。(^。^)
味がピーマンの様に苦くなければ、この色につられて子供達は食べたくなるかもしれません。
番組では、生で試食していたので・・・私も試してみました!
時々、サラダに細く切った生のパプリカが入っているのを見かけるので、生でも食べるものなのでしょう。
赤いパプリカは、ピーマン臭いというか、青臭い野菜の香りがして、まさにパプリカの味がしました。
黄色は、ピーマンのような香りはいくらか弱いような気はしましたが・・・味はまさに、生のピーマンといった感じで、苦味もしっかり感じます。
オレンジ色は、甘いというよりは、苦みが少ないような感じです。
生でも食べられますが・・・あまりおいしいとはいえません。(・_・)
で、今回の番組では、「徹底加熱パプリカ」を紹介していました。
魚焼きグリルを使い、パプリカをしっかりと加熱します。
強火で20分焼くと・・・見た目は、しわしわになりました。
これを使い、パプリカの「しょうゆ漬けにぎり」を作ってみました。
材料は・・・徹底加熱パプリカ、ご飯、すし酢、しょうゆ、ワサビです。
ご飯に、すし酢を混ぜにぎり、わさびしょうゆに漬けたパプリカを乗せるだけで・・・完成です。
マグロには見えないかもしれませんが、おもしろいです。
食べてみると・・・焼いた赤パプリカはとろっとろで、甘みと酸味が少なめのトマトのようです。
焼き芋のような、ちょっと甘い匂いもしました。
パプリカの、例のピーマンの匂いも残っているけれど、おいしいと思いました。(^。^)
生で食べたり、加熱が少なかったりすると、このトロトロ感がでないので・・・番組で外国人の方が言っていたように、「もったいない」です。
パプリカは、徹底加熱するとおいしくなるという事が分かりました。
黄色とオレンジも試してみましたが・・・どれも柔らかく、おいしくなっていました。(^o^)
せっかくなので、ぜひ他の調理方法も試してみたいと思います。
本サイトは、実際にためして見た結果で構成されていますが、 あくまで個人の感想です。 また本サイトの内容によるいかなる損害についても当方は一切の責任を負いません。 ご利用におかれましては、自己の判断と責任にてお願いいたします。