HOME » 食品・料理 » ためしてガッテン 魚選びのワザ!(2015/4/1放送)
ためしてガッテン 魚選びのワザ!(2015/4/1放送) は本当?

★「築地仲卸がこっそり!? うまい魚を選ぶ究極技(2015/4/1放送)」を見ました。

魚を買うときには・・・出来るだけ生臭くなくて、新鮮な物を選びたいと思いますよね。

新鮮さを見極めるには、目を見るといいと聞いたことがあり、目が血走っていないものを買うようにしています。

今回のためしてガッテンでは、脂がのっている魚の見分け方を紹介していたので・・・早速、それを参考にして魚を購入してきました!

150401image001.jpg
 

新鮮さは、目を見れば分かるとしても・・・脂がのっているものまで見て分かるとはビックリです。

頭の上の方が盛り上がっていて、小顔に見えるものは、脂がのっているものだそうです。

お店で購入するときに、他と比べられる写真は撮れませんでしたが・・・確かに比べてみると、頭が盛り上がっているものと、そうでもないものがありました。

今まで、そこに注目したことはありませんでしたが、これからはそこを見るようにしようと思います。

で、今回は・・・この脂ののったイサキを使い、酒蒸しを作ってみました!

実は、私は今までイサキという魚を買ったことがありません。(^^;)

魚は大体・・・シャケ、ホッケ、アジ、ブリなど、使いやすく食べやすい魚ばかり買っていました。

このイサキという魚は、皮が厚く、しっかりとしていて、固いウロコがものすごくたくさんついていて、骨もなかなか切れないほど太い魚でした。

調理するのは少々てこずる、ワイルドな魚です。

まず・・・この魚の、頭と内臓を取りました。

150401image003.jpg
 

材料は・・・酒、塩、水、そして菜の花はなかったので、小松菜を使いました。

魚に塩をふり、水分が出てきて、汗をかいたようになってきたら・・・キッチンペーパーでふき取ります。

150401image005.jpg
 

フライパンに、イサキと小松菜を入れて蓋をして・・・強火で2分加熱します。

150401image007.jpg
 

蓋が曇ってきたら・・・中火にします。

2分加熱したら、火を止めて更に2分放置します。

たったこれだけで・・・完成です!

塩焼きなどは、焼きあがるのに10数分位かかりますが、酒蒸しは想像以上に速いです。

たったこれだけで、本当に火が通ったのか少し不安になりましたが・・・試食してみました。

イサキは皮も固く、骨も固いので、おいしいくないのではないか?と思いましたが・・・白身部分はとても柔らかく、おいしい魚でした。

ただ、小骨が多く、ポピュラーな魚ほど食べやすい魚ではないような気がしました。(^^;)

150401image009.jpg
 

イサキはおいしいのに、調理しにくかったり、食べにくいので・・・あまり名前を聞かない、お店で見かけることの少ない魚なのかな?と思います。

酒蒸しというのは、時間もかからずに簡単でおいしいので、他の魚でも挑戦してみたいと思いました。

脂がのっているか、のっていないかは分かりにくかったのですが・・・パサパサしていなかったので、のっていたのだと思います。

切り身でなく、一匹まるまる購入するときには、頭の形に注目し、小顔なものを選びたいと思いました。

魚のレパートリーが広がる!
良い魚が見分けられる(気がする)。但し、イサキは美味だが小骨が多く微妙。魚選びのワザ、やや「ガッテン」しました~♪

今、良く読まれている記事はコチラ♪ \(^-^)/



免責事項

本サイトは、実際にためして見た結果で構成されていますが、 あくまで個人の感想です。 また本サイトの内容によるいかなる損害についても当方は一切の責任を負いません。 ご利用におかれましては、自己の判断と責任にてお願いいたします。



運営者情報
ガッテン主婦

自己紹介はこちら
子供にも手伝ってもらっています~♪