NHKのテレビ「ためしてガッテン」が大好きな主婦のサイト
★「酒かすパワー大全開!(2015/11/25放送)」を見ました。
年末年始のころになると、酒かすを使い甘酒を作ることはありますが・・・その酒かすを使って、かす漬を作ろうと思ったことは一度もありませんねー。
とても面倒そうだし、そもそも自宅でできるものだと思っていませんでした。(^^;)
でも、魚のかす漬けはとてもおいしいと思います。
考えてみると、私は魚のかす漬け以外、かす漬けを食べたことがない気がします。
今回のためしてガッテンでは・・・自宅で簡単に、いろいろな食材を粕漬に出来る!と紹介していました。
いろいろな食材を、かす床につけておくだけで、絶品になるそうなので・・・さっそく試してみました!
まずは・・・「かす床」を作ります。
酒かすと、アルコール度数の高いみりんを、電子レンジにかけて混ぜるだけです。
酒かすは、袋を開けただけでも、お酒の香りがとてもしましたが・・・温めて、みりんと混ぜると、お酒の香りが数倍強くなりました。
これをよく混ぜて、ペースト状にします。
ドロドロになったので・・・そこに、家にあったチーズ、チョコレートを入れることにしました。
チーズのかす漬けというのは、いったいどんな味になるのか、全く想像がつきません。
全体にかすが付くように気を付けて・・・6時間後に試食してみました。
漬けたら、かすは洗わずにそのままにするか、少しぬぐう程度でいいそうです。
酒かすが少しついたまま、食べてみました。
まずは、チーズです。
触ってみると、チーズのまわりが少ししまっているような感じで、中よりも固くなっていました。
出しっぱなしにして、ちょっと乾燥して固くなったような感じです。
食べてみると・・・とても驚いたことに、甘いのです。
チーズのまわりが、甘くなっていました。
みりんが入っているというのもあるかもしれませんが、かす床自体はそれほど甘いとは感じません。
チーズについているカスの部分が、特に甘いのです。
チーズが本当においしく、絶品になった気がしました。
続いて・・・チョコレートも食べてみました。
番組では、チョコレートはおすすめ食材の中に入っていませんでしたが・・・私がチョコレート好きなので、さらに絶品にならないか試してみたかったのです。
ところが・・・チョコは、チーズのようなまわりの変化はありませんでした。
食べてみても、そんなに驚くほどの変化はありません。(・_・)
普通のチョコレートに、酒かすがくっついているような感じです。
酒かす自体も、そんなに甘いとも感じません。
チョコ自体が甘いので、変化に気づきにくいのでしょうか?
今回は2種類しか試しませんでしたが、粕漬には「合う食材」と「合わない食材」があるのかもしれません。
他の食材でも試してみたいと思います~。
本サイトは、実際にためして見た結果で構成されていますが、 あくまで個人の感想です。 また本サイトの内容によるいかなる損害についても当方は一切の責任を負いません。 ご利用におかれましては、自己の判断と責任にてお願いいたします。