NHKのテレビ「ためしてガッテン」が大好きな主婦のサイト
★「秋だ!サンマが激うま 本当の食べ方発見SP(2015/10/7放送)」を見ました。
秋といえば・・・サンマ。
脂がのっていて、魚焼きグリルの中で炎が出ることもあります。
私はサンマが大好きですが、サンマといえば焼くものだと思っています。
時々焼きすぎることもありますが・・・皮をこんがりと焼いて、大根おろしとポン酢で食べるのが一番おいしいです。(^o^)
今回のためしてガッテンでは・・・このこんがりと焼く、「7分焼き」も紹介していました。
が、それよりも驚いたのが・・・サンマのお刺身です。
その作り方を見て、びっくりしました。
ぜひ私も試してみたい!と思い、早速サンマを買ってきました。
今年のサンマは、例年より小さくて細い気がします。(・_・)
サンマのお刺身を作るには・・・まず前日に、下準備が必要です。
それはとても簡単で、ただ冷凍するだけです。
かちかちに凍ったサンマを、少し爪跡がつくくらいまで解凍して、さばきます。
まず・・・背びれと腹びれを、はさみで取り除きます。
そのあと、肛門あたりから背骨に向かって、垂直に包丁を入れます。
そこから・・・90度向きを変えます。
背骨に沿って、頭方向に包丁を進めます。
頭まで包丁を進めていって、骨で止まったら・・・そこからは少しかわいそうな気がしますが、手で頭を背中方向に、ぼきっと折り曲げます。
そして引っ張ると・・・ 。
何と!
皮がするすると、まるで脱ぐように剥けるのです。
これを、背骨に沿って三枚におろし、食べやすい大きさに切れば・・・完成です!
やってみるまでは、ちょっとむずかしそうだと思いましたが、やってみると意外と簡単です。
これは、数をこなせばどんどん上手に出来るようになる気がしました。
早速、食べてみました。
カチカチに凍っていたサンマは、さばいているうちに完全に解凍され、冷たいけれど凍っていません。
冷凍してあったサンマで作ったお刺身というのは、「本当においしいのか?」と何となーく怪しい気がしていました。
が、食べてみると・・・全くそのようなことはありません。
とても新鮮な、お刺身です!
娘にも食べさせてみると、「まぐろみたい!ねぎとろみたい!」と喜んでいました。\(^-^)/
脂がのっているので、確かにねぎとろのような感じもしなくなくはありません。
ただ、少しさばき方が雑だったからか、小骨が口に残りました。
ピンセットなどでとれば、完璧においしいお刺身です。
今までは、ただ焼いて食べるだけのサンマが一番おいしいと信じてきましたが・・・この冷凍サンマでのお刺身も、とてもおいしく、まさに目からウロコという感じがしました。
生のサンマをさばくと、柔らかくてぐちゃぐちゃになってしまいますが、冷凍してからさばくというのは、本当にすごいアイデアだと思いました~。
本サイトは、実際にためして見た結果で構成されていますが、 あくまで個人の感想です。 また本サイトの内容によるいかなる損害についても当方は一切の責任を負いません。 ご利用におかれましては、自己の判断と責任にてお願いいたします。