HOME » 食品・料理 » ためしてガッテン 枝豆のワザ!(2014/9/3放送)
ためしてガッテン 枝豆のワザ!(2014/9/3放送) は本当?

★「秋こそ旬! 極うま枝豆ゆで方革命(2014/9/3放送)」を見ました。

枝豆って・・・「お父さんのおつまみ」というイメージで、普段はそんなに使わない野菜なんですよね~。

しかも、枝豆を買うときには楽なのでつい、冷凍枝豆を買ってしまうことが多いです。(^^;)

まあ、塩分も程よくおいしいので、冷凍でも満足していました。

今回のためしてガッテンでは・・・枝豆が極うまになる茹で方を紹介していたので、私も早速試してみました!

140903image001.jpg
 

採れたての枝豆のようにするには・・・塩だけでなく砂糖を入れる事がポイントだそうです。

私が茹でる時には、塩は入れても砂糖を入れたことはありませんでした。

そして、茶豆のようにするには・・・干しエビを入れるといいというので、ガッテン流で枝豆を茹でてみました!

干しエビは4匹使うのですが、細かくて4匹取るのはちょっと大変でした。

これだけしか入れないのに、干しエビ効果は感じられるのでしょうか?

まずは・・・鍋を加熱し、干しエビが香り立つまで煎ります。

1分位すると、磯の香というか、エビのおせんべいのような香りがしてきました。

140903image003.jpg
 

そこに・・・枝豆と水と砂糖と塩を入れて、蓋をして沸騰させます。

あとは、好みの硬さになるまで茹でれば・・・完成です!

食べてみると、エビの香りは感じません。

枝豆の香りが、とても強くなった印象ですね。

そして・・・鞘から豆を出す時に、中の汁に程よい塩味がついています。

豆は、口に入れると・・・ちょっと、さつまいもを口にした時のような味がしました。

冷凍枝豆よりも、とてもおいしく茹でられました!

おいしくて、ついたくさん食べてしまいます。(^^;)

次に・・・この枝豆を使って「枝豆香る、桜えびのクリームパスタを作ってみました。

材料は・・・ガッテン流枝豆、桜えび、生クリーム、トマト、パスタ、塩です。

140903image005.jpg
 

さっきより、桜エビが多いので、香ばしさを感じられそうです~。

その桜えびを、フライパンで香りが出るまで、煎ります。

香りが出てきたら・・・生クリームとトマトを入れて、ふつふつとして車で加熱します。

塩で味を整えます。

そこに・・・茹であがったパスタを投入し、混ぜ合わせます。

140903image007.jpg
 

このパスタは、枝豆を別に盛り付け、パスタを口に含んだ状態で枝豆を一緒に食べるんです。

まず・・・そのまま食べてみました!

生クリームの味が濃厚で、トマトの酸味が効いていておいしいです~。

そこに、枝豆を含んでみました。

140903image009.jpg
 

枝豆の香りと味が口に広がり、更においしくなりました。\(^-^)/

このソースには、エビがたくさん入っているので、桜えびの香りと味も効いています。

家で、こんなに美味しいパスタが作れるなんて、すごいです。

これからは冷凍枝豆を買わずに、砂糖と桜えびを使い、おいしく枝豆を茹でられますね。

枝豆の味と香りがジワーッ!
塩+砂糖を入れるのが斬新。干しエビ追加で香りも抜群。冷凍物より断然おいしい。枝豆のワザ、「ガッテン」しました~♪

今、良く読まれている記事はコチラ♪ \(^-^)/



免責事項

本サイトは、実際にためして見た結果で構成されていますが、 あくまで個人の感想です。 また本サイトの内容によるいかなる損害についても当方は一切の責任を負いません。 ご利用におかれましては、自己の判断と責任にてお願いいたします。



運営者情報
ガッテン主婦

自己紹介はこちら
子供にも手伝ってもらっています~♪