HOME » 食品・料理 » ためしてガッテン とろろ昆布のワザ!(2014/5/28放送)
ためしてガッテン とろろ昆布のワザ!(2014/5/28放送) は本当?

★「とろろ昆布がすごい!隠れネバネバパワーの秘密(2014/5/28放送)」を見ました。

ネバネバした食材は、身体にいいらしい、という事は知っていますが・・・とろろ昆布も、そのようなネバネバ食材の仲間だとは知りませんでした。

どちらかというと、ヌルヌルしたというイメージですね~。

うちでお正月に作る松前漬けは、とろろ昆布ではなく、昆布を細く切ったものを使いますが、ネバネバしています。

私はとろろ昆布と言えば使い方は一つだけで・・・とろろ昆布のお吸い物しか作ったことはありません。(^^;)

朝の忙しい時に便利なのですが、とろろ昆布を茶碗に入れて、顆粒だしを数粒としょうゆを少したらして、お湯を注ぐだけでいいんです。(笑)

このお吸い物は、ネバネバというよりはヌルヌルですが・・・とてもおいしく、これが健康に良いなら本当に素晴らしいです。

今回のガッテンでは・・・今までお吸い物にしか使い道のなかった、とろろ昆布の新しい使い方が紹介されていたので、早速作ってみました!

「黒うま白玉」です。

これに、とろろ昆布を使うのですが・・・そのまま使うのではなく、まずとろろ昆布の粉末を作ります。

140528image001.jpg
 

5分弱位、弱火でじっくり加熱し・・・その後冷ましたら、袋に入れて粉々にします。

これを・・・粉末として使います。

140528image003.jpg
 

黒うま白玉の材料は・・・白玉粉、黒糖、砂糖、粉末とろろ昆布、お酢と水です。

白玉は、白玉粉に少しずつ水を入れてこねて、耳たぶくらいの硬さになったら、小さなお団子を作ります。

熱湯に入れて浮かんで来たら・・・出来上がりです!

子供たちは白玉団子作りが大好きなので、張り切って手伝ってくれました。

お団子作りと浮かんできた白玉をすくい、冷水に入れて、ザルにあけるお手伝いをしてくれました。

次に・・・黒蜜を作ります。

フライパンに白玉粉以外の材料を入れて、中火で砂糖が溶けるまでかき回します。

140528image005.jpg
 

これをよく溶かして、冷ましたら・・・黒蜜の出来上がりです!

とてもおいしそうにできました。

皆で試食すると・・・とてもとてもおいしかったです! \(^-^)/

黒蜜がただの黒蜜ではなく、何とも言えずいい味を出していて、どこかで食べたことがある味でした。

どこで食べたのか思い出せませんでしたが・・・う~ん、確かに知っている味です。

この黒蜜に、とろろ昆布とお酢が入っているとは、何も聞かされていない人なら絶対に気付かないと思いますね~。

140528image007.jpg
 

とろろ昆布と言われれば、とろろ昆布なのかもしれませんが・・・何と表現していいか分からないおいしさなんです。

とろろ昆布を煎っていた時には、「何か変な臭い、臭い」と言っていた子供達も・・・喜んで食べていました。(^O^)

この黒蜜は簡単でとてもおいしかったので、何か他にも使ってみたくなります。

お吸い物以外に、こんなにおいしい黒蜜が出来て驚きました。

本当にまさに『黒うま白玉』です。

これはおススメですよ。

とろろ昆布の旨みパワー!
黒蜜が抜群。子供と一緒に作れて楽しい。但し、昆布を煎る時には少し臭う。とろろ昆布のワザ、「ガッテン」しました~♪

今、良く読まれている記事はコチラ♪ \(^-^)/



免責事項

本サイトは、実際にためして見た結果で構成されていますが、 あくまで個人の感想です。 また本サイトの内容によるいかなる損害についても当方は一切の責任を負いません。 ご利用におかれましては、自己の判断と責任にてお願いいたします。



運営者情報
ガッテン主婦

自己紹介はこちら
子供にも手伝ってもらっています~♪