HOME » 食品・料理 » ためしてガッテン うずら卵のワザ!(2014/5/21放送)
ためしてガッテン うずら卵のワザ!(2014/5/21放送) は本当?

★「あの10円卵で健康美肌! うずら 幸せワンダーランド(2014/5/21放送)」を見ました。

普通の卵は、とてもよく食べますが・・・うずらの卵を買ってお料理したことはなかった気がしますね~。(^^;)

うずら卵.jpg
 

半惣菜のようなもので、八宝菜などにはうずらの卵が入っていますよね。

でも、味がつき過ぎているからなのか、食感がゴムのようで・・・黄身もパサパサで、あまりおいしくないというのが正直な感想です。(・_・)

今回のためしてガッテンでは、このうずらの卵は非常に栄養価が高いという事を言っていました。

栄養豊富な、うずらの卵をおいしく食べてみたいと思ったので・・・番組で紹介していた、一口サイズのプチトロ卵を作ってみました!

まず・・・つけだれを作ります。

140521image001.jpg
 

ボウルに、塩と氷を入れて、温度が下がるようにしっかりと混ぜておきます。

剥きやすくなるように、卵のお尻にヒビを入れます。

私は、茹で卵を作る時に・・・卵のお尻に小さな穴を開ける便利グッズを愛用しているので、これをつかって穴を開けました。(笑)

見えにくいけれど、しっかりと小さな穴が開いています。

140521image003.jpg
 

穴を開けたうずらの卵を・・・フライパンに10個入れて、水を大さじ2入れて蓋をし、強火で2分50秒加熱します。

火を止めたら、急いで冷たく冷えたつけだれにつけて、冷蔵庫で8時間冷やします。

140521image005.jpg
 

8時間経ったので・・・剥いてみました。

うずらの卵は、普通の卵に比べると殻が厚いそうで・・・きれいにむけずに、殻と一緒に白身もくっついてしまいます。(^^;)

そこで・・・ためしてガッテン流の剥き方でむいてみました!

殻を、お尻の方から、らせん状に剥くのです。

140521image007.jpg
 

おー、この方法できれいに剥けました~。(^O^)

殻がつながるように剥くのは難しかったけれど・・・縦方向に剥くような感じで剥くと、きれいに剥けました。

切って中身を見てみると、黄身が半熟でいい感じです。

茹でたりせずに、大さじ2の水を入れてフライパン加熱しただけなのに、しっかりと周りは固まり中身は半熟になっていました。

食べてみると・・・驚いたことに、ちょうどよく塩味がついていました。

冷やす為に入れたと思っていた塩は、味をつけるための物でもあったのです。

まさに『プチトロ卵』です。

140521image009.jpg
 

本当に美味しくて、あっという間に3つ食べてしまいました。

うずらの卵が嫌いな子供達にも、無理やりチャレンジさせると・・・「あ、普通の卵だ。普通においしい!」と言っていました。\(^-^)/

いつものパサパサ感は全くなく、トロッとしていて、まわりの白身もゴムみたいな変な食感がしません。

このうずらの卵なら、食べられます。

とてもおいしかったです!

ただ・・・小さいので剥くのが面倒で、がんばっても一口で食べてしまうので、ちょっとおかずにはなりませんね~。

でも、おいしかったので・・・付け合せや飾りとして、これから使っていこうと思います。

外はしっかり、中はトロトロ!
冷たい漬けダレを使うだけで簡単、美味しい。但し、メインのおかずには小さい。うずら卵のワザ、「ガッテン」しました~♪

今、良く読まれている記事はコチラ♪ \(^-^)/



免責事項

本サイトは、実際にためして見た結果で構成されていますが、 あくまで個人の感想です。 また本サイトの内容によるいかなる損害についても当方は一切の責任を負いません。 ご利用におかれましては、自己の判断と責任にてお願いいたします。



運営者情報
ガッテン主婦

自己紹介はこちら
子供にも手伝ってもらっています~♪