HOME » 食品・料理 » ためしてガッテン まな板の消臭ワザ!(2014/2/26放送)
ためしてガッテン まな板の消臭ワザ!(2014/2/26放送) は本当?

★「驚きの最新ワザ大連発!(2014/2/26放送)」を見ました。

実は私、魚を切る時に・・・まな板を使いません。 (^。^)

臭いがついてしまうので、嫌なんですよね~。

資源ゴミで出す為に、洗って広げて乾かしてある・・・牛乳パックをまな板替わりに使います。

魚の血がついても、臭いがついても、気にすることなく使い捨てにしてしまいます。

140226image001.jpg
 

でも、今回のためしてガッテンで・・・まな板の嫌~な臭いを、きれいにとる方法があると聞いたので、まな板を使って魚を切ってみました!

魚の血と、脂と臭いがしっかりとついてしまいました。(^^;)

つみれを作る為に叩いたのでので・・・まな板は、だいぶ汚れてしまいました。

140226image003.jpg
 

このまな板を、スポンジで直接洗ったら・・・スポンジもものすごく臭くなり、他の物にもにおいが移ってしまいます。

そのスポンジで、コップなんか洗ってしまったら大変です。

そうならない為に、まずは・・・キッチンペーパーで、ある程度の脂と血をふき取ります。

140226image005.jpg
 

その後、普通に洗剤をたくさんつけて、泡をしっかり泡立てて洗いました。

それでも・・・うわ~、魚臭い!!

まだまだ、魚臭いです。(>_<)

ここで・・・ためしてガッテンの、最新ワザを試してみました!

洗ったけれど、まだ生臭いまな板を・・・「みかんの皮」でこすります。

まな板を5分割して、1区画当たり8往復を目安にこするといいそうです。

が、もっともっとこすってみました。(笑)

みかんの皮の香りがしますが・・・まだ、魚の臭いはなくなりませんね。

2時間後に嗅いでみると・・・大分臭いは緩和されていましたが、まな板から5センチくらいの所まで、近づいて嗅いでみるとまだ臭います。

140226image007.jpg
 

そこで・・・同じ工程をもう一度試してみました。

みかんの香りはそうでもないのですが・・・やはり3センチ位まで近づいて臭いをかぐと、うっすら魚の臭いがします。

みかんの皮でこすると、9割くらいの魚臭さは取れるけれど、完全ではないような気がしました。

私が生臭いのが嫌なので、厳しい採点なのかもしれません。

大体の臭みが取れればいいや・・・という方には、十分なのかもしれません。

その後、普通に野菜を切ったりして使っているうちに、魚臭さは気にならなくなりました。

でも、まな板の臭いはします。

臭いを取るワザを使うのもいいのですが・・・ノロウイルスなどの食中毒対策も考えて、まな板はある程度使ったら使い捨ててしまうのが一番いいのではないかと思いました。

それと、実は・・・みかんの皮には、あまり知られていない、別のワザがあります。

ガラス窓に、べったりとガムをつけられてしまった時に役に立ちます。

普通なら、そのような状況になる事はないと思いますが・・・子供は何をするか分かりません。

でも、皮でこすると、ガムが完璧に落ちるんですよ~。

これも、みかんの皮の最新ワザかな。

みかんの消臭パワー!
みかんの皮でこするだけ。但し、少し生臭さは残るので、完全な消臭は無理。まな板の消臭ワザ、「ややガッテン」しました~♪

今、良く読まれている記事はコチラ♪ \(^-^)/



免責事項

本サイトは、実際にためして見た結果で構成されていますが、 あくまで個人の感想です。 また本サイトの内容によるいかなる損害についても当方は一切の責任を負いません。 ご利用におかれましては、自己の判断と責任にてお願いいたします。



運営者情報
ガッテン主婦

自己紹介はこちら
子供にも手伝ってもらっています~♪