NHKのテレビ「ためしてガッテン」が大好きな主婦のサイト
★「あなたの?に答えます~花粉症・緑内障・泡レシピ~(2014/10/15放送)」を見ました。
以前のためしてガッテンで泡レシピを紹介していた時に、おもしろそうなのですぐに試してみました。
ところが・・・番組でやっていたような、きめ細かい泡を作ることが出来ませんでしたね~。
出来た泡もすぐに消えてしまい、下の方に液体が残ってしまうような状態でした。(^^;)
(前回の上手く行かなかった記事→ためしてガッテン 泡のワザ!(2014/6/11放送))
やり方通りにやったつもりだったのに、うまく出来なかったのは残念でしたが・・・そんなものかな~と思っていたんですよ。
ところがっ!
10/15の放送を見ていたら・・・まさに私と同じように、失敗していた人が紹介されていました!
失敗していたのは、私だけではなかったのです。(笑)
そして・・・うまくいかなかった理由も分かりました!
泡しょうゆを作る時に、私が使っていたのが、生しょうゆだったのです。
生しょうゆと普通のしょうゆの違いは知りませんでしたが・・・何となく、生しょうゆを選んでいたんですよね~。
どうやら、生しょうゆには、酵素が沢山含まれていて、泡を消してしまうらしい。(-_-;)
失敗の理由が分かったので・・・一緒に番組を見ていた子供たちが、「すぐにやってみよう!」と大騒ぎでした。
泡しょうゆの材料は・・・しょうゆ、水、ゼラチンです。
番組の言う通り、生しょうゆを使う場合は、最初から氷を使うのがキモ。
前回の様に、下の方が液体状態なのか見やすいように・・・透明のボールを使い、泡しょうゆを作ってみました。
娘がやりたがって、泡立ててくれました~。
すぐに泡だったので、「おお!!すごい!!」と完成をあげていましたが・・・途中で疲れてしまったようです。(*_*)
番組で使っていたような、カプチーノの泡立て器のようなものがあればいいのですが・・・うちにはないので、普通の泡立て器を使ってみました。
今回は、下の方に液体が残らずに、泡だったかどうか確かめてみると・・・。
今度は・・・しっかりと、きめ細かく泡が立ち、まさに番組で紹介していたような「泡しょうゆ」になりました!
早速、アツアツご飯にかけてみました!
口に入れると、シュワっと泡がなくなります。(^。^)
水を入れて薄めたのに、味はしっかりとしょうゆの味がして、薄いとは感じませんでした。
ただ・・・なぜかうっすらと、鉄分のような味がしたような気がしました。
熱いご飯と泡しょうゆは口の中の感覚がおもしろく、子供たちには「明日の朝も作って」とねだられましたが・・・朝から氷を準備して泡立てるのは、ちょっと大変かな~。
100円ショップでカプチーノの泡立て器が売っているので、それを買ったらもっと簡単に泡しょうゆが出来て、いいかもしれません。
今回は、生しょうゆでも氷を使う事によって、失敗することなく、おいしい泡しょうゆを作ることが出来てよかったです~。
本サイトは、実際にためして見た結果で構成されていますが、 あくまで個人の感想です。 また本サイトの内容によるいかなる損害についても当方は一切の責任を負いません。 ご利用におかれましては、自己の判断と責任にてお願いいたします。