NHKのテレビ「ためしてガッテン」が大好きな主婦のサイト
★夏!炭酸パワーの真実 都市伝説を一挙解明!(2013/7/3放送)を見ました。
炭酸が入ったペットボトルを落としてしまって、その直後に開けると・・・シュワーッっと泡が吹き出しちゃいますよね。
今回のためしてガッテンでは、いくら振っても、落としても泡を噴出させないようにする技を紹介していたのでやってみました~。
その方法は簡単で・・・声を出すだけ。(笑)
声の振動で、ペットボトル内の小さな泡を消すことが出来るんです。
子供にもできるくらい簡単なワザなので・・・子供にやってもらいました!
ペットボトルをよく振った後で、首にそのペットボトルを当てて振動が伝わるようにして、20秒位「あー」と声を出し続けてもらいました。
そして、開けてみると・・・通常なら、蓋を緩めた瞬間に泡が吹き上がってくるのに、少しシュワ~っという音をたてた程度で、本当に吹き出しませんでした。\(^-^)/
でもこれ、本当に「声」の成果かなあ。単に、20秒経ってるおかげじゃない?
そこで、次は・・・同じように振ってから、20秒位なにもせずにおいて、蓋を開けてみました~。
すると・・・先程のワザを使った時よりは、勢いよく泡が上がってきました!
おお、やっぱり「声」の効果はあるってことですね~。\(^-^)/
但し・・・20秒おいただけでも、吹き出してこぼれてしまうというほどではありませんでした。(^^;)
もし、うっかり落としてしまった場合には、すぐに開けずに時間を置いてから開けるだけでも、そこそこ大丈夫なようです。
そして、やらなくても結果は分かりますが、念のため比較のために・・・よく振ったペットボトルをその直後に開けてみました。
やはり・・・予想通り、勢いよく中身が飛び出してしまいました。(笑)
結論は・・・炭酸飲料を間違えて落としてしまった時には、慌てて開けない、もしくは首に当ててしばらく声を出してから開けるようにすれば、OKってことですね。
子供が車の中でジュースを落とした時などに、この知恵はとても役に立ちそうです。
次に・・・炭酸水を果物に浸み込ませる方法が紹介されていたので、試してみました!
食べるとシュワっとする、新触感の炭酸フルーツの作り方は・・・とても簡単です。
密封できる袋に皮付き果物を入れて、炭酸水を入れるだけ。
一晩待てば出来上がります。私はみかんで作ってみました。
わくわくしながら袋を開けてみると・・・シュワーっとした音は聞こえず、密封していたのに炭酸が抜けているような感じがします。
でも香りはサイダーです。みかんはどのようになったのかというと、見た目は普通でした。
水分が多くなったような感じもしません。
食べてみると・・・あれ~? とても冷えてはいましたが、普通のみかんと変わりませんね。(^^;)
炭酸が抜けてしまったため、うまくいかなかったのかなあ。
シュワーっとするみかんを期待していたので、ちょっと残念。
炭酸が抜けない工夫と、もっと皮が薄い、モモやブドウを使ってみればうまくいったのかも。
本サイトは、実際にためして見た結果で構成されていますが、 あくまで個人の感想です。 また本サイトの内容によるいかなる損害についても当方は一切の責任を負いません。 ご利用におかれましては、自己の判断と責任にてお願いいたします。