HOME » 食品・料理 » ためしてガッテン 手羽先のワザ!(2013/6/5日放送)
ためしてガッテン 手羽先のワザ!(2013/6/5日放送) は本当?

★「今こそ!おうち手羽先 簡単プロ味実現の奥義(2013/6/5日放送)」を見ました。

手羽先って安いけれど・・・うちでは「食べにくい」と子供たちに不評なので、あまり使わないんですよね~。

食べにくいだけでなく、食べるところが少ない感じもするし。

が、今回のためしてガッテンで、超ジューシーな食べやすい手羽先唐揚げを紹介していたので、試してみます!

130605image001.jpg
 

手羽先を唐揚げにするには、骨を1本だけ抜くといいそうです。

食べやすくする為に骨を抜くなら2本共抜いてしまったほうが良さそうですが・・・2本抜きだと肉が縮んで固くなり、肉汁が外に流れ出ちゃうんだって。

で・・・初めて手羽先の骨抜きに挑戦しました!

まずは、キッチンばさみで骨の間のじん帯を切ります。

そして太い骨に沿って、コラーゲンと脂肪で出来ているコリコリ君を切ります。

このコリコリが、骨や肉とつながっていると食べにくいのだそうです。

130605image003.jpg
 

次に関節を曲げて・・・ポキっと脱臼させます。

この脱臼が難しく、ポキッと言う手ごたえがなかなか分かりませんでした。(^^;)

いろいろな向きに曲げてみて、これで脱臼したのかな?と疑問に思いながらの作業でした。

更に大変だったのが・・・骨抜きの作業です。

細い骨の端をつかみ、クルクルとまわして抜くのですが、引っ張ってしまっては抜けません。(汗)

抵抗がなくなるまでクルクルまわすと抜ける・・・との事でしたが、クルクル回すのが大変。

最初は手でつかんで回していましたが、キッチンペーパーで骨をつかんで回した方が、骨が滑らず抜きやすかったです。

130605image005.jpg
 

で、難しいけれど、何本か抜いているうちに・・・少しずつ上手に抜けるようになってきました。(ホッ)

回しにくかったという事は、コリコリを切り離す時に、的確な場所が切れていなかったのかもしれませんね。

これでやっと準備が出来たので・・・ジューシー手羽先唐揚げに取り掛かりました!

骨抜き手羽先に塩コショウし、片栗粉を薄くまぶします。

私は少し片栗粉が多すぎたかも。

180℃の油で3分揚げたら、4分余熱で火を通し、200℃の油で1分揚げてカラッとさせます。

フライパンにたれを作っておき、煮絡めれば完成です。

見た目も香りも、とてもおいしそうな手羽先唐揚げが完成しました!

130605image007.jpg
 

ところが、食べてみると・・・硬い!(ガーン)

特に皮が硬く、肉汁が超ジューシーなはずなのに、それほどでもない感じです。(^^;)

あちゃー、これは「2本抜きにすると、肉が縮んで固くなるよ~」と言っていた、まさにその状態のようです。

骨抜きがうまく出来ていなかった為、このような状態になったのかなあ。

今回は・・・初めての骨抜きで、少し失敗だったのかも。((泣))

甘辛い味はおいしかったので、もう一度リベンジしたいと思います。

骨を抜くのが難しい!
ジューシーに仕上げるには、コツをつかむ必要がありそう。手羽先のワザ、「ガッテン」出来ませんでした~♪(^^;)

今、良く読まれている記事はコチラ♪ \(^-^)/



免責事項

本サイトは、実際にためして見た結果で構成されていますが、 あくまで個人の感想です。 また本サイトの内容によるいかなる損害についても当方は一切の責任を負いません。 ご利用におかれましては、自己の判断と責任にてお願いいたします。



運営者情報
ガッテン主婦

自己紹介はこちら
子供にも手伝ってもらっています~♪