NHKのテレビ「ためしてガッテン」が大好きな主婦のサイト
★「これぞスーパー日本茶 格安美味!幸せ1200倍(2013/6/19放送)」を見ました。
我が家はいつも、食後のお茶は・・・煎茶を飲んでいます。(^^;)
ほうじ茶は、あまり飲んだことがないんですよね~。
ほうじ茶と言うと・・・温かい麦茶のようなイメージかな。
またカフェインが少ないので子供にもいいらしい、というくらいの事しか知りませんでした。
でもほうじ茶は緑茶に比べると、リラックス効果が出るテアニンが100分の1ほどしかないのに、緑茶を飲んだ時と同じくらいのリラックス効果が得られるんだそうです。
今回の放送では、家庭でほうじ茶を作れるというので・・・早速、ためしてみました~。
作り方は、
1.フライパンを強火で30秒ほど温め、水にぬらした布巾の上に2秒位乗せます。
2.火を止めたコンロの上に戻したフライパンに緑茶を大さじ3杯分広げて、フタをして2分半待ちます。
3.フタを開けたら火をつけて1分くらい煎って、煙が出てきたら火を止めて、余熱で1分加熱すれば出来上がりです。
フタを開けて火をつけて1分位煎っている間に、本当に花のような良い香りがしてきて驚きました。
何かで嗅いだことのあるような香りだと思い、考えていると・・・ジャスミンティーの香りに似てますね。
緑茶を煎るとこのようなリラックスできる香りがするというのは新発見です。
そして・・・煙が出てきたので火を止めて、後は余熱で加熱しました。
もっと茶色になるのかと思いましたが・・・色は濃い緑です。あれ~? (^^;)
お湯を沸かし、自分で煎ったほうじ茶を飲んでみました。
私のイメージでは、ほうじ茶は茶色のお茶でしたが・・・実際の私の作ったほうじ茶は、茶葉と同じ緑色です。(^^;)
香りは良かったけれど、味は茶筒の最後の方のお茶のように、ちょっと濃い感じですね。
煎っている間に、茶葉が細かくなった為だと思います。
香ばしい味というよりは・・・濃い目の緑茶という感じが正直な感想です。
番組で放送された通りに作ってみたつもりでしたが、茶葉の煎りが足りなかったのでしょうか。
せっかくなので、煎ったほうじ茶で何か作ってみることに。
家にあるもので出来そうな、ほうじ茶プリンを作る事にしました。
材料を見てみると・・・4人分でほうじ茶の茶葉が25g、大さじ12杯と結構多めですね。
先程飲んだ感じでは濃そうな感じがしたので、半分位にして作ってみました。
見た目は少し茶色がかった抹茶プリンのようです。
味見をしてみると・・・苦い!!
分量を間違えたのか、非常に大人味な、ほうじ茶プリンです。(笑)
食べていると慣れてきて、これはこれでおいしいと思いましたが・・・ちょっと苦すぎました。(^^;)
「4人分で大さじ12杯」という所は、大さじ4杯位あれば十分じゃないかなあ。
う~ん、お茶を煎るだけなので簡単にできると思っていましたが・・・いやいや、ほうじ茶作りは奥が深いみたい。
茶葉やフライパンなどの環境でシビアに変わってくるようなので、またチャレンジしてみたいと思います。
本サイトは、実際にためして見た結果で構成されていますが、 あくまで個人の感想です。 また本サイトの内容によるいかなる損害についても当方は一切の責任を負いません。 ご利用におかれましては、自己の判断と責任にてお願いいたします。