HOME » 食品・料理 » ためしてガッテン みかんのワザ!(2013/1/16放送)
ためしてガッテン みかんのワザ!(2013/1/16放送) は本当?

★歓喜!みかんワールド 裏ワザ5連発!(2013/1/16放送)を見ました。

甘いみかんを見分けるワザって、昔からありましたよね。

実は・・・わが家には自称『みかん先生』がいるんですよ。(笑)

簡単に美味しいみかんが分かると言っていますが・・・根拠は特にないようで、見た目で判断しているようなんです。

でも、確かに「みかん先生」の選ぶみかんは、甘くておいしいものが多いので、不思議でした。

130116image001.jpg
 

今回の放送では、おいしいみかんが分かるポイントを、分かりやすく説明していました。

おいしいみかんは・・・へたの重心が細くて、表面の水玉模様が小さくて細かいものなんだそうです。

そこで、早速一袋開けて、試してみました!

9個の中では、手前に写っている、このみかんの水玉模様が一番小さいような気がしますね。

食べてみると・・・おお、確かに甘いです。\(^-^)/

最近のみかんはまだ早いせいか、酸味が強めで、甘味が少ないものが多い気がします。

その中でも、今回何個も食べた他のみかんに比べると、ハッキリ甘かったです!

これからは、私も甘いみかんが見つけられそうです。(ニヤリ)

また、ためしてガッテンによると、みかんのひと房の中でも、特に甘い部分があるというので、これも試してみました!

130116image003.jpg
 

一粒ずつ食べてみると・・・う~ん、小さすぎてあまりよく分かりませんね。(^^;)

長い方も短い方もちょっと小さすぎです。

縦に切った方で食べてみると・・・どちらも甘いような感じがして、違いが感じられません。(残念)

あと、わが家では・・・私以外は、みかんを揉んで食べた方が甘くなると信じているんですよ。

揉んだ方が、何となく甘くなりそうな気がするからなんですが、実際には比べたことがありません。

今回のためしてガッテンによると、みかんは50回揉んで一日おくと甘くなるとのこと。

これは良い機会なので、私も試してみました!

130116image005.jpg
 

どのくらい甘くなるのかを比べたいので・・・右のみかんは半分だけ50回揉んでみました。

真ん中のみかんは全部を50回揉んで、左のみかんは何もしなかったものです。

それぞれ1日おいてから試食してみました!

まずは半分揉んだものから。

半分からは甘くて、半分は甘味が少ないという事を期待しましたが・・・あれ~、そんなに変わりありませんね。

そして、丸のまま揉んだ真ん中のみかんを食べてみましたが・・・これも特に甘くなったとは感じません。

130116image007.jpg
 

左の何もしていないみかんも・・・とても酸っぱいというわけでも、特に甘いというわけでもありませんでした。(爆)

もしかしたら、揉んだみかんは昨日までは甘くなかったのに、揉んで少し甘くなったのかな?

揉まなかったものは、昨日から元々甘かったとか。

いずれにせよ、揉んでも揉まなくても劇的には変わらない、ということですね。(^^;)

やはり基本は、最初から甘いミカンを買うべきってことでしょう。

これからみかんを買うときには、表面の水玉模様に注目しようと思います。

甘いミカンが見て分かる!
表面の水玉模様に注意するだけ。但し、揉んで甘くするのはイマイチ。みかんのワザ、「ややガッテン」出来ました~♪

今、良く読まれている記事はコチラ♪ \(^-^)/



免責事項

本サイトは、実際にためして見た結果で構成されていますが、 あくまで個人の感想です。 また本サイトの内容によるいかなる損害についても当方は一切の責任を負いません。 ご利用におかれましては、自己の判断と責任にてお願いいたします。



運営者情報
ガッテン主婦

自己紹介はこちら
子供にも手伝ってもらっています~♪