HOME » 食品・料理 » ためしてガッテン お弁当のワザ!(2012/10/31放送)
ためしてガッテン お弁当のワザ!(2012/10/31放送) は本当?

★「幸せ!お弁当応援SP 時短なのに冷めて美味(2012/10/31放送)」を見ました。

お弁当は毎朝作っているのですが、朝は忙しいので・・・いつも、冷食中心のワンパターン。(^^;)

卵焼きを焼き、毎日種類が同じにならないように気を付けながら冷凍食品を3種類、野菜炒めも同じようにならないように変えながら入れる・・・というのが、いつもの光景です。

ハンバーグを作った時などは、お弁当に持っていけるように小さめに作り、入れる事もあります。

でも、温かい時には美味しいハンバーグも・・・冷めると、脂がオレンジ色に固まり、おいしくなくなってしまいますよね~。

今回のためしてガッテンでは・・・冷めてもおいしいお弁当についてだったので、私も作ってみました!

まずは、ハンバーグです。

121031image001.jpg
 

材料は・・・豚挽き肉、鶏ひき肉、卵、玉ねぎ、お麩、牛乳、お酢、塩、こしょうです。

まず、玉ねぎを炒め、冷ましておきます。

次に・・・お麩(ふ)を牛乳に浸しておきます。

121031image003.jpg
 

ちなみに私は・・・ハンバーグのつなぎには、いつもパン粉を使っていたので、お麩は初めてですね~。

ひき肉に塩を加えてよくこね、溶き卵、玉ねぎ、こしょう、お麩、酢を加えてさらに混ぜます。

121031image005.jpg
 

よくこねたら・・・形を整え、フライパンで焼きます。

強火で1分、大さじ1の水を加え、更に1分半焼き、ひっくり返し弱火にします。

2分半で火を消し、余熱で2分、これで完成です。

ハンバーグって、中まで火を通すのに時間がかかりますが・・・水を入れて蒸すことと、余熱を使う事で、時間短縮できました。(^o^)

121031image007.jpg
 

次に・・・を焼きました!

材料は卵、水、ケチャップ、しょうゆ、砂糖だけです。

水と調味料をよく混ぜ、そこに卵を入れます。

私はいつも卵をグイグイ混ぜてしまいますが・・・ここがポイントで、箸で白身を切るように縦に10往復、横に10往復混ぜるだけで終わりです。

121031image009.jpg
 

あとは、いつものように卵を焼きました。

121031image011.jpg
 

そして最後に・・・野菜炒めを作りました!

冷蔵庫にあった野菜を切ります。

キャベツ、ニンジン、ピーマン、ハムにしました。

121031image013.jpg
 

フライパンにサラダ油、切った材料、塩を入れよく混ぜます。

蓋をして強火で1分半、蓋を開けて20秒混ぜ、蓋をして10秒加熱し、火を消し余熱で1分待てば完成です。

121031image015.jpg
 

火力と余熱を調節し、時間短縮野菜炒めの出来上がりです~。

全部詰めて・・・今日のお弁当は完成しました!

今までハンバーグを朝作るのって、少し忙しかったけれど・・・予想外に簡単に出来ましたね。

時短のポイントは・・・短い時間強火で加熱する事と、余熱をうまく使う事でした。

自分の分も作って、お昼にお弁当を食べてみました!

121031image017.jpg
 

ハンバーグは・・・例のオレンジ色の脂はなく、さっぱりとした出来上がりですね~。(^。^)

鶏のつくねのような感じで、そんなにパサパサせずにおいしかったです。

ガッテンが提案しているように、お弁当用ハンバーグには、牛肉を使わない方がいい感じ。

は・・・ケチャップの味がまったくせず、普通のおいしいだし巻き卵ですね。

野菜炒めも・・・短時間しか炒めていないのに、にんじんまでしっかりと火が通っていました! \(^-^)/

朝からこんなに手作りしても、30分もかからずに出来たのは助かりますよね。

やはり・・・冷食ばかりでなく、手作りのおかずの多いお弁当にしてあげよう!と思いました~。

冷めても美味しい!
強火と余熱の活用がキモ。手早く簡単に出来るなら、やっぱり手作りがイイ。お弁当のワザ、「ガッテン」しました~♪

今、良く読まれている記事はコチラ♪ \(^-^)/



免責事項

本サイトは、実際にためして見た結果で構成されていますが、 あくまで個人の感想です。 また本サイトの内容によるいかなる損害についても当方は一切の責任を負いません。 ご利用におかれましては、自己の判断と責任にてお願いいたします。



運営者情報
ガッテン主婦

自己紹介はこちら
子供にも手伝ってもらっています~♪