HOME » 食品・料理 » ためしてガッテン 中華料理のワザ!(2009/5/20放送)
ためしてガッテン 中華料理のワザ!(2009/5/20放送) は本当?

★「祝!開港150年 横浜中華街から知恵を盗め!(2009/5/20放送)」を見ました。

中華料理は・・・どこの国に行った時でも、だいたいおいしくて、外れることはあまりありませんよね~。

私たち日本人には、安心して食べられる、おいしいお料理というイメージがあります。

中華料理は歴史があるので、様々な知恵があるようです。

今回、ためしてガッテンでは・・・その技について紹介していました。

中華料理では、「乾燥食材」をよく使うそうです。

おー、言われてみれば、そのような気がします。

干した物を、水やお湯で戻して使うのです。

以前、香港で食べたシンプルなお粥が、あまりにもおいしかったので・・・帰ってきてから、中華粥の作り方を調べて作ったことがあります。

その時も、干し貝柱を戻して作りました。

中華料理の知恵とは・・・「干した物を戻して使う」ということのようです。

20090520image001.jpg
 

今回は、番組で紹介していた『担々麺』を作ってみました!

材料は・・・生ラーメン、干しエビ、ラー油、白ゴマのペースト、酢、すりおろしにんにく、お湯、ひき肉、もやし、青ネギです。

20090520image003.jpg
 

さっと水洗いした、干しエビを細かく砕きます。

えっと・・・水洗いしてしまうと、なかなか砕きにくくなってしまいますね。

水洗いする前の、乾いた状態で砕いたほうが、砕きやすそうな気がしました。(^^;)

香りはとても強く・・・えびせんのような、香ばしい匂いがします。

20090520image005.jpg
 

どんぶりに・・・ラーメンのたれ、白ごまペースト、にんにく、酢、ラー油を入れます。

20090520image007.jpg
 

20分お湯につけておいた、干しエビのスープを、先ほどのどんぶりに入れ、よく混ぜます。

そこに・・・ゆでた麺を入れます。

20090520image009.jpg
 

同時進行で・・・ひき肉と、もやしを炒めます。

20090520image011.jpg
 

これをトッピングすれば・・・完成です。

元は醤油ラーメンのたれだったのに、見た目も、まるでお店で出されるような担々麺が出来上がりました。(^O^)

早速、試食してみると・・・本当にお店で食べる担々麺のように濃厚で、ゴマの香りが強くおいしいラーメンになっていました。\(^-^)/

先ほど強く感じた、エビえびせんのような香りは、ゴマの香りでほとんどかんじなくなっていましたが、味に深みがあります。

隠し味になっているのでしょう。

ただ、ゴマペーストを入れただけでは、このように濃厚な味にはならないと思うので・・・干しエビのスープが効いているのだと思います。

20090520image013.jpg
 

私が「すごくおいしい!」と言いながらたべていると・・・ゴマが苦手な娘が、「一口ちょうだい」と寄ってきました。

食べてみると予想外においしかったらしく、「もっとちょうだい!」とたくさん食べていました。(^o^)

中華粥の時も、干したホタテを戻して使い、今回も干したエビを戻して使うことで、味に深みが出ておいしくなりました。

干しエビは、お好み焼きにかけるくらいしか、使い方が分かりませんでしたが・・・戻して使うことで、このようにお料理をおいしくできるんですね。

これは、いろいろと活用できるワザですよ~。

お店で食べる担々麺みたい!
干しエビを、お湯で戻して使うのがキモ。スープに深みが出て、子供にも大好評。中華料理のワザ、「ガッテン」しました~♪

今、良く読まれている記事はコチラ♪ \(^-^)/



免責事項

本サイトは、実際にためして見た結果で構成されていますが、 あくまで個人の感想です。 また本サイトの内容によるいかなる損害についても当方は一切の責任を負いません。 ご利用におかれましては、自己の判断と責任にてお願いいたします。



運営者情報
ガッテン主婦

自己紹介はこちら
子供にも手伝ってもらっています~♪